タイトルの通り車買いましたー。
きっかけは減税が終わって大変売上が厳しい日産のディーラーからお願い電話が入ったこと。
私のマーチは約8年、一日40`乗って90000`行ってた&後部席ドアロック故障中&バックのキー故障&次回車検でベルト交換、更に異音だったので、そろそろいいかなー、と。
理想は電動スライドドア(子供が隣車にガツン!対策)、インテリジェントキー(両手がふさがった状態で普通のキーを探してボタンを開けるめんどくささ)、大きすぎない(運転下手くそ)
乗り降りの高さ。
当初維持費を考えて軽でスライドドアの日産ルークスを考えてたんですが、せっかくならスライドで競合するダイハツのタントも見よう!ということになりました。
次にタントは子育てメインで推してるだけあって、左側ドアの間に柱が無いから乗り降り広い&片側電動スライドドアでかなりいい感じ。
それを日産さんに話したらかなり値段頑張ってくれたので、ルークスでもいいかな、と思ったらここで衝撃の事実…。
日産ルークス=スズキパレット
ボディもまったく同じものを使ってたそうな。パレットは親父の車…
同じ車買ったら絶対馬鹿にされる…。
ここでルークス消える。
このままタントでいいかな?と思いかなり濃厚だったんだが、試乗してるうちに気になったことは
電動ドアを積んで軽だから馬力がない。
馬力がないのに車高が高いのでグラつく。
左側に柱が無い為に助手席の安全度が多少不安。
軽だから後ろにベビーカー1つ乗せて荷物はお腹いっぱい。
兄弟ができた時の狭さ。
親父が軽に反対。仕事に行くならちゃんとした車にしとけと主張。
結局普通車と悩んでるうちに、旦那さんが仕事でレンタルしたホンダのフリードがいい感じで、子育て最有力と聞いたので今日見に行きました。
………やはりいい感じでした。
しかし事前に調べた結果、新品で希望オプションをフル付けすると軽く200万越えるみたいなので、間を取って新古車でいくことにしました。
ホンダ フリード 7人乗り
ナビ+バックモニター付き
両側スライド、片側自動スライド
1500ccのコンパクトクラス
座席の間に空間があるので後部席にベビーを乗せてから外に出ず運転席に移動できる。
新古、試乗用車2000`で去年生産、25万以上新車より安い
実際もハンドル軽いし加速がきくし静かで快適でした。セレナ買うほどデカくないし。
…即決しました☆(ボーナスでルンルンしていたせいもある)
予算内で買い物できました。
まあ、敢えて難をいえばキーが普通のキーレスで、マーチみたいに
「身につけてればセンサーが感知してボタン押すだけで開きます」
「車内にキーがあればボタンを押すだけでエンジンがかかります」
じゃないところかしらん…。まあ、そのために新車にしてもね。
あとベンチシートじゃないからオムツ替えができない?
でもデカくなればいずれ無理だし、キーを探してポケットや鞄をゴソゴソする問題もマーチ時代の癖だから治せばなんとかなる。
なによりこれなら長期的視点で夫婦+子供2人+ジジババをカバーできる!!
12月24日納車予定です。楽しみー!!この2年は散財イヤーだな。でももう人生の節目は当分ない感じ…?
ルークス→タント→ルークス→タント→まさかのフリード
ダイハツと日産のディーラーさんの電話が怖いです…。
posted by 朱理 at 20:57| 上海 ☔|
Comment(0)
|
子育て
|

|